物理学
場の量子論- 形式:輪読
- 文献:「ジー先生の場の量子論 基礎編」(原田恒司、筒井泉 訳)
- メンバー:理学部物理学科 B4 2名
理学部物理学科 B3 1名
力学- 形式:輪読
- 文献:篠本磁、坂口英継「基幹講座 物理学 力学」
- メンバー:理学部B1 5人(物理4、化学1)
工学部B1 1人
流体力学- 形式:輪読
- 文献:巽友正「流体力学」
- メンバー:理学部B3 2人(物理1、化学1)
工学部B2 1
経済学部B2 1
量子力学- 形式:輪読
- 文献:J.J.サクライ「現代の量子力学」
- メンバー:理学部B3 4人(物理3、化学1)
同B4 2人
経済工学部B2 1人
解析力学- 形式:輪読
- 文献:畑浩之「解析力学」
- メンバー:理学部B3 2人(物理1、数学1)
理学部B1 2人(物理1、化学1)
工学部B1 1人
量子力学- 形式:輪読
- 文献:谷村省吾 「量子力学10講」
- メンバー:理学部B2 3人(物理2,化学1)
理学部物理学科B1 1人
工学部B2 2人
一般相対性理論- 形式:輪読
- 文献:須藤靖 「一般相対論入門」
- メンバー:理学部3人
医学部1人
工学部 1人
数学
微分幾何学- 形式:輪読
- 文献:小林昭七「接続の微分幾何学とゲージ理論」
- メンバー:理学部物理学科B3 2名
同学科B4 3名
理学府物理学専攻M1 1名
同専攻M2 1名
数理統計学- 形式:進捗共有
- 文献:久保川達也「現代数理統計学の基礎」
- メンバー:理学部物理学科B3 2名
理学部化学科B3 1名